「2013年」
2003年 2月から20kgのダイエットをし
拒食症の一歩手前までいった
10月には ざっくりお腹を切り もう終わったな・・・
なんて思ったりした
今年は10年経つなぁ なんて気持ちで新年を迎え
宅建講座のカリキュラムも大改革をした
あと少しでまた新年を迎える12月28日
人生はそう簡単には終わらないこと
身体の持つ回復力のすごさ
体験からくる知識の量
そんなことを改めて実感した一年となった
それでも発展途上だと感じる
自分の力の無さに愕然とすることもある
妄想が実行されるまでの大変さ
もう少し頭が良ければ・・・と痛感させられる
この歳になって やっぱり「現場」の人なんだとも思う
せめて「現場監督」にならないと・・・いや なりたい
沢山の出会い 気づき 想い 優しさに囲まれた1年
その集大成が「合格祝賀会&新年会」
今現在120名余 会いたい人 会ってほしい人
みんなが繋がってくれたらと思う
そして「笑顔」になれたらと思う
自分が笑うこと それがどんなに大切な事か
自分を認めること それがどんなに勇気に繋がるか
そんなことをいつも思う
2014年
たぶんまだまだガキんちょで 言いたい放題で発展途上
いつまでも「現場」を離れられずにいるんだと思う
まぁ「現場主任」位にはなる予定
そんな 永田ですが
2013年も 大変お世話になりました
引き続き2014年もご愛顧のほどよろしくお願い申し上げます
2013.12.28

拒食症の一歩手前までいった
10月には ざっくりお腹を切り もう終わったな・・・
なんて思ったりした

今年は10年経つなぁ なんて気持ちで新年を迎え
宅建講座のカリキュラムも大改革をした
あと少しでまた新年を迎える12月28日

人生はそう簡単には終わらないこと
身体の持つ回復力のすごさ
体験からくる知識の量
そんなことを改めて実感した一年となった
それでも発展途上だと感じる
自分の力の無さに愕然とすることもある
妄想が実行されるまでの大変さ
もう少し頭が良ければ・・・と痛感させられる
この歳になって やっぱり「現場」の人なんだとも思う
せめて「現場監督」にならないと・・・いや なりたい

沢山の出会い 気づき 想い 優しさに囲まれた1年
その集大成が「合格祝賀会&新年会」
今現在120名余 会いたい人 会ってほしい人
みんなが繋がってくれたらと思う
そして「笑顔」になれたらと思う

自分が笑うこと それがどんなに大切な事か
自分を認めること それがどんなに勇気に繋がるか
そんなことをいつも思う

2014年
たぶんまだまだガキんちょで 言いたい放題で発展途上
いつまでも「現場」を離れられずにいるんだと思う
まぁ「現場主任」位にはなる予定
そんな 永田ですが
2013年も 大変お世話になりました
引き続き2014年もご愛顧のほどよろしくお願い申し上げます

2013.12.28
「同じ土台」
昨日は 宅建合格者のための登録説明会
夜の部終了後 4人の生徒さんと夕飯へ
あの時は〇〇だったぁ
はじめは〇〇だったぁ
などと 勉強中の話に花が咲きまくり
改めて「合格おめでとう」だね
いいでしょ この「合格」って感じ
この感じをどうしても味わって欲しかった
同じ土台だなぁ
みんな大きく逞しく感じるなぁ なんてニヤつきながら
ウーロン茶を飲む私
で 生徒さん達ベロベロになっても話は尽きず
もっと勉強したくなった!
法律って面白い!
日本をなんとかしなきゃ!
なんて話で盛り上がり
楽しい夜を過ごしたのでした


これだからこの仕事辞められない
ガッツリスクラムが組める感
真正面感からぶつかる感
あ~~~~幸せだぁ
夜の部終了後 4人の生徒さんと夕飯へ

あの時は〇〇だったぁ
はじめは〇〇だったぁ
などと 勉強中の話に花が咲きまくり
改めて「合格おめでとう」だね

いいでしょ この「合格」って感じ

この感じをどうしても味わって欲しかった
同じ土台だなぁ
みんな大きく逞しく感じるなぁ なんてニヤつきながら
ウーロン茶を飲む私
で 生徒さん達ベロベロになっても話は尽きず

もっと勉強したくなった!
法律って面白い!
日本をなんとかしなきゃ!
なんて話で盛り上がり
楽しい夜を過ごしたのでした



これだからこの仕事辞められない
ガッツリスクラムが組める感
真正面感からぶつかる感
あ~~~~幸せだぁ

2013年12月07日 Posted by ma at 16:59
「たかが・・・されど・・・」
本日 宅建試験合格発表の日
合格点は 33点 (5点免除者は28点)
合格率は 15.3%
100人受けたら15人しか受からない!
そんななか 合格した人達 おめでとうございます
残念だった人達 これも必要な時間です
たかが宅建 されど宅建
平成2年に合格し 人生が変わったって思ってる
その結果が今日に繋がってるし
他の国試に比べたら 宅建なんてっておっしゃる方もいる
宅建難しいでしょっておっしゃる方もいる
その人によって いろんな意味を持つ宅建
合格はゴールじゃなくて スタートだと思う
合格は どうであれ自信につながる
自信って言葉は 自分を信じるってことだから
おめでとう
そしてまた一緒に頑張ろう




合格点は 33点 (5点免除者は28点)
合格率は 15.3%
100人受けたら15人しか受からない!
そんななか 合格した人達 おめでとうございます

残念だった人達 これも必要な時間です

たかが宅建 されど宅建
平成2年に合格し 人生が変わったって思ってる
その結果が今日に繋がってるし
他の国試に比べたら 宅建なんてっておっしゃる方もいる
宅建難しいでしょっておっしゃる方もいる
その人によって いろんな意味を持つ宅建
合格はゴールじゃなくて スタートだと思う
合格は どうであれ自信につながる
自信って言葉は 自分を信じるってことだから

おめでとう
そしてまた一緒に頑張ろう


